只今絶賛出船中
丸松乗合船 090-6981-4620
2023082908.jpg
まさに、『エビで鯛を釣る』面白いぐらい喰いつきます!
   小さなアタリからのダイナミックな引き‼️


乗合料金:おひとり様8500円

  活エビ希望の方+2500円
  予約時に活エビ希望をお伝え下さい。

  受付で冷凍エビ900円で販売

⚠️注意⚠️
☑︎活エビ希望の方は、釣行日2日前までにご予約ください🙇
  前日予約の場合は用意出来ない場合があります。
☑︎エビ漁の都合で用意出来ない場合もございます。ご了承下さい。

仕掛け:固定テンヤ.遊動テンヤ
8〜15号 

メインは10号、12号

PE08〜06
リーダー3〜4号

5時半集合 準備が出来次第出船
人数制限している為、2席分で広々🎵

☆活エビ
2023082905.jpg
☆冷凍エビ
2023082906.jpg
2023.12.06
受付の並びのスペースは11月1日から有料駐車場に変わりました。
船の前も駐車できませんので、必ず指定の駐車場(受付の戸に横に表示)にお止め下さい。
満車の場合は有料スペースに案内しますので、受付に声を掛けて下さい。
又、1番の駐車場はニコガオ丸に返しましたので、駐車禁止となります。
既存の駐車場に止めれる台数は限られてますので、可能な限り乗り合わせて頂ければ幸いです。

丸松の駐車場は0番、2番、3番の3箇所しかありません。
お間違いの無いように駐車して下さい。

11月1日からは駐車場以外の駐車は500円の自己負担になります。(上記の有料スペース)
申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いします。
有料駐車場の止め方
東西の端から端まで白線で駐車スペースが表示されています。
所々に看板と発券機が設置されてますので、
チケットを購入してダッシュボードの上に外から見えるように置いて下さい。
2023.12.06
現在18:48

平成30年2月から救命胴衣着用(桜マーク付き)は完全義務化になりました。
救命胴衣は釣り人のマナーです。必ず着用して下さい。

◎予約・お問い合わせ▶▶▶▶ 
090-6981-4620
 (夜8時まで)
固定電話の078-912-7039は留守設定
になっておりますので、上記の携帯の方にお掛け下さい。
◎ナビでいらっしゃる方へ▶▶▶▶ 明石市岬町21-5 で0番の駐車場周辺に到着します。
◎貸竿(1500円)は数に限りがありますので、要予約でお願いいたします。(7本位)
まともな竿はありません(カウンター無)ので、出来る限り持参して下さい。

 駐車場をご利用のお客様へお願いです。
       令和3年の秋から
受付小屋が道路沿いに移動しました。
受付入り口は南向きです

受付のそばで車を停めないで下さい。
車のライト、ドアの開閉、話し声が
近隣住民の迷惑になっております。

静かに受付を済ませ、
速やかに船の方へ移動してください。



12月8日(金)はタチウオ・クログチ船で出船します。
船代は8000円(イワシ付)です。
(追加料金はありませんが、1回の持ち出しは8尾未満とし、個々で持ち出し)
塩締め等のえさ、サンマは持参して下さい。
クログチの仕掛けは船で販売してますが、
オモリ80号と餌のサバの切り身やイカの短冊は持参して下さい。
リールはカウンター付きPE2号 テンヤ仕掛け40号シングルフック(天秤釣りはNG)
※潮が悪い時、テンヤ・釣り方等に場合によっては指導が入ります。(絡み防止の為)
※手返しがいいので、サンマを持ってくる人が結構います。
※ジグされる方は予約の際に申し出て下さい。こちらで席は決めます。
車は0番の駐車場にお止め下さい。
◎5時半集合で揃い次第に出船します。
集合時間厳守でお願いします。
◎受付は5時半前に開きます。

別船はカワハギ船で出船します。
船代は8000円(土産付)です。
アサリは1パック600円で船中で販売しております。
仕掛け(胴付3本針、ハゲ針の4-5号)は持参して下さい。
オモリは30号です。(集魚オモリがあればなおOK)ラインPE0.6-1.5号(1号がベスト)
車は3番の駐車場にお止め下さい。
◎5時半集合で6時過ぎに出船します。
集合時間厳守でお願いします。
◎受付は5時半前に開きます。

※決められた駐車場が満車になりましたら
有料の駐車スペース(500円)にお止め下さい。
どうぞよろしくお願いします。


駐車場を間違えて駐車してる方がいます。本人が出れないのは仕方ありませんが、
他の車が出れなくなる事も多く
1時間以上も待ってる場合もある
ので、
必ず、受付のボードで確認して駐車して下さい。宜しくお願い致します。


メバル船
船代は7800円です。
沖の都合でサバをしますので、
サバサビキ、オモリ60号を持参して下さい。

メバルはサビキでも餌釣りでもOK。餌は持参です。オモリは30号。

ひとつテンヤ真鯛船(人数制限有)
船代は8500円です。
活エビ希望の方+2500円(予約時に活エビ希望をお伝え下さい。)
受付と船中で冷凍エビ900円で販売しております。  
仕掛け:固定テンヤ.遊動テンヤは8〜15号、メインは10号か12号です。
PEは08〜06号でリーダーは3〜4号です。

カワハギ船
船代は8000円(土産付)です。
アサリは1パック600円で船中で販売しております。
仕掛け(胴付3本針、ハゲ針の4-5号)は持参して下さい。
オモリは30号です。(集魚オモリがあればなおOK)ラインPE0.6-1.5号(1号がベスト)

タチウオ船(洲本沖)
船代は9000円(エサ付)です。
(追加料金はありませんが、1回の持ち出しは8尾未満とし、個々で持ち出し)
塩締め等のえさ、サンマは持参して下さい。
リールはカウンター付きPE2号 テンヤ仕掛け40号シングルフック(天秤釣りはNG)
※潮が悪い時、テンヤ・釣り方等に場合によっては指導が入ります。(絡み防止の為)
※手返しがいいので、サンマを持ってくる人が結構います。
※ジグされる方は予約の際に申し出て下さい。こちらで席は決めます。

タチウオ船 神戸沖は8000円(エサ付)
◆洲本沖まで行く時は燃料チャージがかかります。
◇洲本沖。。。8500円→9000円
◇更に南下する場合も 9000円のまま維持します。

 注意事項 
乗降時に座席周りや受付付近での忘れ物が多く、脱いだ上着や雨具や道具の終い忘れや
車への道具の積み残しにご注意下さい。
船では足元は水が絶えず流れてますので、必ず滑り止めのある長靴を履いて下さい。
船上や乗り降りの時に転倒すると
軽傷(打ち身や擦り傷)で済めばましな方で、
捻挫や骨折、大怪我する場合
もあります。
ご本人が意識して、服装や履物を選び乗船から下船するまで
細心の注意を払って頂けますようお願い申し上げます。
楽しい一日になる事を切に願っております。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【掲示板】
無断に駐車場以外の場所に止めるのをやめて下さい。
路上駐車厳禁です!通行、工事の邪魔になります。
状況に応じてはレッカー移動の対象になりますのでご注意下さい。

3番の駐車場は受付よりも西、0番の駐車場は受付よりも東にあります。
分からない場合は受付でお尋ね下さい。

◎駐車場に入れる時は早朝につき、話し声、ドアの開閉の音など
近隣の事を考えて出来るだけお静かに願います。
◎当日ドタキャン連絡つかない場合は次回より予約は受け付けませんのでご理解下さい。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

受付周辺が堤防工事で以前と様変わりして、風景自体が変わってしまいました。
道路沿いの受付小屋の看板(まるまつ釣船)を目印にゆっくりと走行して下さい。
受付は民家の前ですので駐停車はご遠慮さい。
船の前で方向転換や、荷物の上げ下ろしを行ってください。

  お勧め  
 1番の駐車場の前の今中さんが
 4月22日(土)から新装オープンしました。
 季節の料理、明石名物玉子焼きが
 拘りの出汁でとっても美味しいです  定休日 木曜日
💓

2023042302.jpg
2023.12.06
予約・お問い合わせは夜8時まで
090-6981-4620にお掛け下さい。
よろしくお願い致します。
固定電話の
078-912-7039は留守設定
なっており、留守電かFAX専用にしております。


第七、第八船は5名集まりましたら出船します。

◎タチウオ釣りの
 船代は8000円(餌付き)です。

◎ひとつテンヤ真鯛釣りの
 船代は8500円です。(人数制限有)

◎カワハギ釣りの
 船代は8000円(土産付き)です。

◎アオリイカ釣りの
 船代は8000円(土産付き)です。


9月から定休日は火曜日だけです

注目
※下記の予定してる日でまだ申し込みの無い日に限り、
5名で申し込まれる場合のみ釣り物を変更できますので、
お問い合わせ下さい。

クログチのオモリは80号です。
持参でお願いします。


12月7日(木)
お休みです。

12月8日(金)
クログチ・タチウオ船は出船します。
カワハギ船は出船します。

12月9日(土)
カワハギ船は出船します。
ひとつテンヤ船は出船します。

12月10日(日)
カワハギ船は出船します。
ひとつテンヤ船は出船します。

12月11日(月)
メバル船 予約受付中です。
ひとつテンヤ船は出船します。

12月12日(火)は定休日です。

12月13日(水)
カワハギ船 予約受付中です。
ひとつテンヤ船 予約受付中です。

12月14日(木)
カワハギ船 予約受付中です。
ひとつテンヤ船 予約受付中です。

12月15日(金)
カワハギ船 予約受付中です。
ひとつテンヤ船は出船します。

12月16日(土)
カワハギ船 予約受付中です。
ひとつテンヤ船は出船します。

12月17日(日)
カワハギ船 予約受付中です。
ひとつテンヤ船は出船します。

12月18日(月)
カワハギ船 予約受付中です。
ひとつテンヤ船は出船します。

12月19日(火)は定休日です。

12月20日(水)
カワハギ船 予約受付中です。
ひとつテンヤ船 予約受付中です。

12月21日(木)
クログチ・タチウオ船 予約受付中です。
カワハギ船 予約受付中です。

12月22日(金)
カワハギ船 予約受付中です。
ひとつテンヤ船は出船します。

12月23日(土)
タチウオ船 予約受付中です。 洲本沖
ひとつテンヤ船は出船します。

12月24日(日)
カワハギ船 予約受付中です。
ひとつテンヤ船は出船します。

12月25日(月)
カワハギ船 予約受付中です。
ひとつテンヤ船 予約受付中です。

12月26日(火)は定休日です。

※状況や釣果次第で釣り物が変更になりますので、時々お確かめ下さい。

お客様各位へ
間近のキャンセルや人数変更が増えましたので、申し訳ございませんが
キャンセル料を導入する事になりました。

特に、夏のレジャーとしてタコ釣りが定着してきているのは非常に有難いく感謝しております。
各自の諸事情があると思いますが予約の際はよく考えてから申し込み頂ければ幸いです。
令和4年からのマダコ船は竿釣りのみになりました。
タコエギ又はタコ串でオモリは50号です。
令和5年からタコエギの全傘、2段、針の返しは禁止です。
(漁業者の漁具への被害と怪我防止の為)
漁獲量の減ってきているマダコ釣りを末永く継続出来るように
操業時間や操業区域などのルールを守り、期間内で出船するので、
利用者のご協力の程よろしくお願いします。

2023.12.06
ひとつテンヤ船の写真です。
2023112804.jpg
2023112806.jpg
2023112805.jpg
2023112808.jpg

2023.11.28
ひとつテンヤ船の写真です。
2023112807.jpg
2023112802.jpg
2023112803.jpg
2023112801.jpg
2023.11.28
ひとつテンヤ船の写真です。
2023112004.jpg
2023112003.jpg
2023112002.jpg
2023112001.jpg
2023.11.24
ひとつテンヤ船の写真です。
2023111707.jpg
2023111706.jpg
2023111702.jpg
2023111703.jpg
2023111708.jpg
2023111705.jpg
2023111704.jpg
2023111701.jpg
2023.11.18
ひとつテンヤ船の写真です。
2023111104.jpg
2023111105.jpg
2023111106.jpg
2023111107.jpg
2023111108.jpg


2023.11.15
ひとつテンヤ船の写真です。
2023111102.jpg
2023111103.jpg
2023111101.jpg
タチウオ・クログチ船の写真です。
2023111017.jpg
2023111016.jpg
2023111018.jpg
2023111019.jpg
2023.11.15
               協賛
サンケイスポーツ釣り協力会   マルキウー株式会社

株式会社がまかつ  イチバンエイトグループ  愛眼株式会社(メガネの愛眼)

グローブライド株式会社  株式会社ハヤブサ  稲見清士氏  

酒香菜や(近藤工務店)  株式会社シマノ  株式会社植村漁具  

株式会社オーナーばり  平田善政氏  アシスト工房  JIMOFISH


2023110608.jpg

2023110602.jpg

2023110603.jpg

2023110604.jpg

2023110606.jpg

2023110607.jpg

2023110605.jpg
   
第1回目予選日・・・10月6日(金) 定員30名 上位9名が決勝へ
第2回目予選日・・・10月7日(土) 定員30名 上位9名が決勝へ
決勝戦・・・・・・・11月4日(土) 予選通過の18名で決戦

参加費  8500円 雨天決行

 予選・・・氷、参加賞付き、じゃんけん大会景品5組を用意
      一位通過は招待券、二位通過は半額券、三位通過は2000円引き券

 決勝・・・氷、全員賞品有り。じゃんけん大会景品3組用意。
      優勝は盾と年間半額券、準優勝は盾と招待券2枚、3位は盾と招待券1枚

集合時間/5時半までにお越し下さい。受付時に座席のくじを引いて頂きます。
出船6時過ぎ/帰港1時

帰港後、カワハギのみの総匹数で競います。
※ウマヅラハギは対象外
※同数の場合は1匹重量

《規定》
オモリ30号統一 ・ 胴付き仕掛け(3本まで) ・ エサ自由
ラインはPEラインのみ ・ スピニングリール不可

           ≪予選結果発表≫

第1回予選日・・・10月6日(金) 30名 上位9名が決勝
 1位  久松秀文氏    73匹  →決勝戦
 2位  吉武賢次氏    69匹  →決勝戦  
 3位  井関圭一氏    65匹  →決勝戦
 4位  池上和男氏    61匹  →決勝戦
 5位  山本裕樹氏    60匹  →決勝戦
 6位  大森三基子氏   58匹  →決勝戦
 7位  藤橋圭一氏    51匹  →決勝戦   
 8位  松原 誠 氏    50匹  →決勝戦
 9位  中根清己氏    46匹  →決勝戦
10位  吉崎大祐氏    44匹
11位  大西 大 氏    43匹
12位  三嶋耕志氏    43匹
13位  小野雅樹氏    41匹
14位  濱中 賢 氏    40匹
15位  和田勝也氏    39匹

2023101007.jpg
2023101006.jpg
2023101005.jpg
2023101004.jpg
2023101003.jpg
2023101002.jpg
2023101001.jpg

第2回予選日・・・10月7日(土) 30名 上位9名が決勝
 1位  三上純市氏   94匹  →決勝戦
 2位  吉田浩平氏    86匹  →決勝戦  
 3位  上甲陽一氏   79匹  →決勝戦
 4位  永井憲司氏   77匹  →決勝戦
 5位  平田善政氏   75匹  →決勝戦
 6位  岡西貴弘氏   71匹  →決勝戦
 7位  高木雅人氏   68匹  →決勝戦   
 8位  三島一真氏   64匹  →決勝戦
 9位  北村真吾氏   62匹  →決勝戦
10位  秋永佳孝氏   61匹
11位  松岡 誠 氏   58匹
12位  西山典孝氏   58匹
13位  佐々木 康 氏 57匹
14位  森澤宏樹氏   54匹
15位  出向井亘和氏  49匹

2023101014.jpg
2023101013.jpg
2023101012.jpg
2023101011.jpg
2023101010.jpg
2023101009.jpg
2023101008.jpg

今年は記念すべき10回目の大会となり、
両日とも天候に恵まれ、参加者の日頃の良行が窺われます🎵
また去年に引き続き沢山リリースして頂き、有り難く思っております。
予選結果上位9名ずつの計18名は体調管理にお気をつけて万全な状態で、
来る11月4日の決勝に挑んで下さい。
参加頂いた皆様、本当にお疲れ様でした。有り難うございました。
予選が無事に終えたことを心から感謝いたします。

決勝日  11月4日(土)  18名

優勝   三上純市氏   78匹
2位   平田善政氏   75匹
3位   三島一真氏   71匹
4位   吉武賢次氏   71匹
5位   岡西貴弘氏   71匹
6位   吉田浩平氏   66匹
7位   久松秀文氏   65匹
8位   井関圭一氏   63匹
9位   上甲陽一氏   62匹
10位   大森三基子氏  61匹
11位  池上和男氏   60匹
12位  中根清巳氏   57匹
13位  藤橋圭一氏   56匹
14位  高木雅人氏   56匹
15位  北村真吾氏   53匹
16位  山本裕樹氏   53匹
17位  松原 誠 氏   52匹
18位  松岡 誠 氏   41匹 

2023110820.jpg
2023110821.jpg
2023110822.jpg
2023110842.jpg
2023110804.jpg
2023110813.jpg
2023110814.jpg
2023110806.jpg
2023110812.jpg
2023110811.jpg
2023110800.jpg
2023110801.jpg
2023110802.jpg
2023110803.jpg
2023110810.jpg

今年で、第10回になる丸松カワハギGP!各予選を抜けた18名での決勝戦は、予選でちょっと渋めだったポイントを選択!
船長予想では、トップで40〜50ぐらいかな!?って予想してましたが、それを大きく上回る釣果でした!
ジモフィッシュ西尾君に手伝ってもらい、予選と同じく大会中でもリリースできるように☺️
決勝戦を1日通して、やりやすい潮、潮止まり、速潮までと状況変化にしっかりと対応していかないと、全く掛けれなくなってしまう時間が…😅
それでも、皆さん釣り方を調整しながらしっかり釣られてました!
見ていてもすごい接戦で、誰が優勝🏆か全くわからなかったです!😳
結果、
三上純市さんが78匹釣られて見事優勝🏆
準優勝は、平田善政さん🥈が75匹!
3位は、同匹が3名でしたが、1匹重量でスーパー中学生の三島一真君🥉71匹!
おめでとうございました🎉
今回は、優勝者には第10回と言う事で年間半額券ではなく、⭐️年間乗合料金3000円券⭐️どんな釣り物も😍
どんどん使っていろんな明石の魚釣ってくださいねぇ🎣
今大会も、緊張感あって見ている側もすごくドキドキしました🤩
第10回まで続けて来れたのも、参加者の皆様、協賛ご協力して頂いてる各社様、個人様のおかげです。
誠にありがとうございます🙇
次回大会も、皆様に楽しんで頂けるように頑張っていきますのでよろしくお願い致します。🙇☺️

以上勝誠船頭からのメールをUPしました。
2023.11.14
ひとつテンヤ船の写真です。
2023111014.jpg
2023111010.jpg
2023111012.jpg
2023111009.jpg
2023111008.jpg
2023111011.jpg
2023111013.jpg
2023111015.jpg
2023.11.12
アオリイカ船の写真です。
2023111002.jpg
2023111001.jpg
2023111007.jpg
2023111006.jpg
2023111004.jpg
2023111005.jpg
2023111003.jpg
2023.11.10
ひとつテンヤ船の写真です。
2023110723.jpg
2023110718.jpg
2023110721.jpg
2023110720.jpg
2023110722.jpg
上のタイと同じです。(上だと大きさが分かるのですが少し暗いので、2枚になりました。
しかも抜けててすみませんでした💦
2023.11.10
ひとつテンヤ船の写真です。
2023110719.jpg
2023110715.jpg
2023110717.jpg
2023110716.jpg

2023.11.09
カワハギ船の写真です。
2023110708.jpg
2023110705.jpg
2023110703.jpg
2023110704.jpg
2023110707.jpg
2023110713.jpg
2023110714.jpg
2023.11.08
カワハギ船の写真です。
2023110701.jpg
2023110706.jpg
2023110702.jpg
2023110709.jpg
2023110710.jpg
2023110711.jpg
2023110712.jpg
2023.11.08
カワハギ船の写真です。
2023102824.jpg
2023102821.jpg
2023102822.jpg
2023102820.jpg
2023102823.jpg
2023.11.03
カワハギ船の写真です。
2023102817.jpg
2023102815.jpg
2023102818.jpg
2023102816.jpg
2023102819.jpg
2023.11.03
カワハギ船の写真です。
2023102813.jpg
2023102812.jpg
2023102811.jpg
2023102810.jpg
2023102814.jpg

2023.11.03
カワハギ船の写真です。
2023102807.jpg
2023102808.jpg
2023102809.jpg
2023102806.jpg
2023102805.jpg
2023.10.29
カワハギ船の写真です。
2023102801.jpg
2023102802.jpg
2023102803.jpg
2023102804.jpg
2023102825.jpg
2023.10.29
カワハギ船の写真です。
2023102101.jpg
2023102103.jpg
2023102104.jpg
2023.10.26
タチウオ船の写真です。
2023102401.jpg
2023102403.jpg
2023102402.jpg
2023102406.jpg
2023102404.jpg

2023.10.25
タチウオ船の写真です。
2023102405.jpg
2023102407.jpg
2023102410.jpg
2023102409.jpg
2023102408.jpg
2023.10.25
カワハギ船の写真です。
2023102102.jpg
2023102107.jpg
2023102105.jpg
2023102106.jpg
2023.10.24
ひとつテンヤ船の写真です。
2023101908.jpg
2023101902.jpg
2023101903.jpg
2023101906.jpg
2023.10.24
ひとつテンヤ船の写真です。
2023101909.jpg
2023101910.jpg
2023101911.jpg
2023.10.24
ひとつテンヤ船の写真です。
2023101717.jpg
2023101901.jpg
2023101905.jpg
2023101904.jpg
2023101907.jpg
2023.10.21
ひとつテンヤ船の写真です。
2023101716.jpg
2023101714.jpg
2023101710.jpg
2023101711.jpg
2023.10.20
ひとつテンヤ船の写真です。
2023101715.jpg
2023101712.jpg
2023101713.jpg
2023101709.jpg
2023.10.20
アオリイカ船の写真です。
2023101704.jpg
2023101707.jpg
2023101708.jpg
2023101706.jpg
2023101705.jpg

2023.10.19
ひとつテンヤ船の写真です。
2023101701.jpg
2023101702.jpg
2023101703.jpg
2023.10.19
ひとつテンヤ船の写真です。
2023101513.jpg
2023101515.jpg
2023101512.jpg
2023101517.jpg
2023101518.jpg
2023101521.jpg
2023101519.jpg
2023101516.jpg

2023.10.18
ひとつテンヤ船の写真です。
2023101520.jpg
2023101509.jpg
2023101511.jpg
2023101514.jpg
2023101510.jpg
2023101508.jpg
2023.10.18
ウマヅラ・カワハギ船の写真です。
2023101501.jpg
2023101507.jpg
2023101504.jpg
2023101503.jpg
2023.10.17
ウマヅラ・カワハギ船の写真です。
2023101502.jpg
2023101505.jpg
2023101506.jpg
2023.10.17
ひとつテンヤ船の写真です。
2023101203.jpg
2023101204.jpg
2023101202.jpg
2023101201.jpg
2023101205.jpg
2023.10.12
カワハギ船の写真です。
2023101105.jpg
2023101106.jpg
2023101104.jpg
2023101102.jpg
2023101103.jpg
2023.10.11
ひとつテンヤ船の写真です。
2023101015.jpg
2023101017.jpg
2023101016.jpg
カワハギ船の写真です。
2023101107.jpg
2023101101.jpg
2023.10.11
ひとつテンヤ船の写真です。
2023101020.jpg
2023101023.jpg
2023101018.jpg
2023101022.jpg
2023101026.jpg
2023101027.jpg
2023.10.10
ひとつテンヤ船の写真です。
2023101021.jpg
2023101019.jpg
2023101024.jpg
2023101025.jpg
2023.10.10
ひとつテンヤ船の写真です。
2023100201.jpg
2023100202.jpg
2023100208.jpg
2023100204.jpg
2023.10.04
ひとつテンヤ船の写真です。
2023100112.jpg
2023100108.jpg
2023100106.jpg
2023100107.jpg
2023100110.jpg
2023100109.jpg
2023.10.03
ひとつテンヤ船の写真です。
2023100207.jpg
2023100203.jpg
2023100206.jpg
2023100205.jpg
2023.10.03
ひとつテンヤ船の写真です。
2023100103.jpg
2023100102.jpg
2023100101.jpg
2023100111.jpg
2023100104.jpg
2023100105.jpg
2023.10.01
アオリイカ船の写真です。
2023100113.jpg
2023100119.jpg
2023100120.jpg
2023.10.01
アオリイカ船の写真です。
2023100115.jpg
2023100114.jpg
2023100116.jpg
2023100117.jpg
2023100118.jpg
2023.10.01
ひとつテンヤ船の写真です。
2023092908.jpg
2023092909.jpg
2023092906.jpg
2023092907.jpg
2023092905.jpg
2023.09.30
落とし込み(ノマセ)船の写真です。
2023100601.jpg
2023091809.jpg
2023091808.jpg
2023092901.jpg
2023092903.jpg
2023092902.jpg
2023092904.jpg
2023.09.30
 | HOME |  NEXT PAGE »